千代田岳精会の詩吟教室は色々な場所にあって、ご自身の好きな教場で学ぶことが出来ます。
いちど教室の見学にいらっしゃいませんか?
千代田岳精会の源流は、昭和59年に誕生した明治生命の詩吟同好会にまで遡ります。
横山岳精家元のもとで詩吟を習っていた飯田精鷹氏の呼びかけで、6名の社員が参集し、昭和62年2月に岳精流日本吟院に加入、京浜合同教場の一教場「千代田教場」として活動を開始しました。
千代田岳精会ホームページへようこそ。岳精流詩吟にご案内します。
千代田岳精会は、「岳精流日本吟院」に所属する詩吟愛好者の一団体です。 会員数は二百数十名と詩吟の団体としては多い方です。 当会の会員の多くは、会社を定年退職してから入会されており比較的吟歴が浅く、平均年齢も八十歳に近く高齢の方が多いですが、皆さん本当に元気で詩吟を楽しんでいます。
詩吟は、日本や中国の漢詩、短歌、俳句等の詩文を素読そどく(朗読)した後に、独特の節調せつちょう(メロディー)で吟じる(歌う)芸能です。
大きな声を出して吟じることは健康に非常に有効です。興味がおありの方は是非お気軽に問い合わせください。
千代田岳精会 会長 小浦場 伯風
千代田岳精会 創立35周年の集い
2022年10月28日(金)
タワーホール船堀(大ホール)
企画委員会委員長 鈴木精成 実行委員会委員長 萩原龍晴
日本伝統文化吟友会 全国吟剣詩舞コンクール関東決勝大会のアトラクション 草加市アコスホール 平成30年7月28日
神翠流神翠館 千代田岳精会 小谷野煌弘
吟譜・解説はこちら
岳精流日本吟院 全国吟道大会 川崎市カルッツ川崎 平成30年6月14日
千峰流剣詩舞道 千代田岳精会 松尾千壯 神翠流神翠館 千代田岳精会 小谷野煌弘
連吟 三河岳精会 岡田精峰、棚橋精泰 高木精渓 鈴木精舟 朝岡精光
自作自詠俳句研修会 令和7年4月の「今月の選句」を掲載しました。
自作自詠俳句研修会 令和7年3月の「今月の選句」を掲載しました。
自作自詠俳句研修会 令和7年2月の「今月の選句」を掲載しました。
自作自詠俳句研修会 令和7年1月の「今月の選句」を掲載しました。