千代田岳精会の源流は、昭和59年に誕生した明治生命の詩吟同好会にまで遡ります。
横山岳精家元のもとで詩吟を習っていた飯田精鷹氏の呼びかけで、6名の社員が参集し、昭和62年2月に岳精流日本吟院に加入、京浜合同教場の一教場「千代田教場」として活動を開始しました。
千代田岳精会ホームページへようこそ。岳精流詩吟にご案内します。
千代田岳精会は、岳精流日本吟院の一教場「千代田教場」として昭和62年2月6日に産声を上げました。それから33年の年月を経ようとしている今、新しい歴史の一歩を踏み出そうとしています。
この機会に「千代田岳精会ホームページ」をご訪問頂きました皆様には、日本の伝統文化の詩吟が持つ多くの魅力に触れて頂くことを強く期待しております。
現在30近い教場で300名余の詩吟愛好者が、詩吟の魅力に惹かれて楽しみ、且つ研鑽に努めておられます。是非一度お近くの教場へお立ち寄りください。
千代田岳精会会長 鈴木精成
日本伝統文化吟友会 全国吟剣詩舞コンクール関東決勝大会のアトラクション 草加市アコスホール 平成30年7月28日
神翠流神翠館 千代田岳精会 小谷野煌弘
吟譜・解説はこちら
岳精流日本吟院 全国吟道大会 川崎市カルッツ川崎 平成30年6月14日
千峰流剣詩舞道 千代田岳精会 松尾千壯 神翠流神翠館 千代田岳精会 小谷野煌弘
連吟 三河岳精会 岡田精峰、棚橋精泰 高木精渓 鈴木精舟 朝岡精光
千代田岳精会 機関紙『ちよだ』65号をアップしました。
令和3年 1月度「自習用吟譜と範吟」を掲載しました。 当ホームページを吟力向上にご活用戴ければ幸いです。 「自習参考カリキュラム」をご参考に各会員ご自身のご自宅での自習にご活用ください。 自習参考カリ…
自作自詠俳句研修会 12月の「今月の選句」を掲載しました。 ≫ 自作自詠俳句研修会