千代田岳精会

千代田岳精会のホームページです
メニュー
  • 千代田岳精会とは
  • お知らせ
  • 厳選 25題
  • 範吟一覧
  • 動画一覧
  • 教室一覧
  • リンク
    • 岳精流日本吟院総本部
    • 三河岳精会
    • 日本吟剣詩舞振興会
    • 平凡社『声に出してよむ漢詩の名作50』

東陽町支部教場

目次

  • 教場紹介
    • 練習
    • 連絡先
      • 教場長
  • 吟題
    • 目次(PDF)
    • (一)絶句
    • (二)短歌(PDF)
    • (三)俳句(PDF)
    • (四)律詩等
    • (五)東陽町支部指定吟題
    • (六)発声の心構えと練習表(PDF)
    • (七)平成三十一年度昇段審査指定吟題(PDF)
    • (八)平成三十一年度全国吟詠コンクール指定吟題(PDF)
    • (九)付表
    • (十)平成三十一年度東陽町ブロック連絡先一覧

教場紹介

東陽町支部教場の運営の基本的な考え方として「詩吟稽古5年を振り返って」(平成27年12月28日)を下記にご紹介してご参考に供します。 教場見学大歓迎です。

≫ 詩吟吟稽古5年を振り返って

お気軽にご連絡下さい。

皆様とともに吟を楽しみ吟を究めたいと思います。

東陽町支部教場長  伊藤 雄山

練習

第 1・2・3 水曜日 14:00 ~ 16:00(zoom)

連絡先

教場長

伊藤 雄山 080-9419-2279

吟題

目次(PDF)

(一)絶句

一、四海波(PDF)

二、壇ノ浦を過ぐ(PDF)

三、春寒(PDF)

四、中秋月を賞す(PDF)

五、春簾雨窓(PDF)

六、春夜(PDF)

七、芳野懐古(PDF)

八、春夜洛城に笛を聞く(PDF)

九、春暁(PDF)

十、早に白帝城を発す(PDF)

十一、涼州詞(PDF)

十二、楓橋夜泊(PDF)

十三、胡隠君を尋ぬ高啓(PDF)

十四、金州城下の作(PDF)

十五、不識庵機山を撃つの図に題す(PDF)

十六、元二の安西に使するを送る(PDF)

十七、酒に対す(PDF)

十八、月下独酌(PDF)

十九、江南にて李亀年に逢う(PDF)

二十、両英雄(PDF)

二十一、江雪(PDF)

(二)短歌(PDF)

一、敷島の

二、たわむれに

三、大海の

(三)俳句(PDF)

一、古池や

二、柿食えば

(四)律詩等

一、曲江(詩文、解説)

二、飲酒(詩文、解説)

三、滕王閣(詩文、解説)

四、子夜呉歌(詩文、解説)

五、祇園精舎(詩文、解説)

(五)東陽町支部指定吟題

男子 鸛鵲楼に登る(PDF)

女子 絶句(両箇の黄鸝)(PDF)

参考 漢詩の形式(PDF)

(六)発声の心構えと練習表(PDF)

(七)平成三十一年度昇段審査指定吟題(PDF)

(八)平成三十一年度全国吟詠コンクール指定吟題(PDF)

(九)付表

*中国文学年表

*古詩のふるさと参考地図

(十)平成三十一年度東陽町ブロック連絡先一覧

最近の投稿

  • 研修告知版 令和5年2月
  • 機関紙 『ちよだ』70号をアップしました
  • 千代田岳精会 幹部研修会 短歌「いざ行かむ」「幾山河」
  • 令和5年 1月の「今月の選句」を掲載しました
  • 研修告知版 令和5年1月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 千吟会
  • 吟詠コンクール
  • 昇伝審査
  • 機関紙『ちよだ』
  • 研修告知版
  • 自作自詠俳句研修会
  • 自習用範吟

アーカイブ

千代田岳精会

会長  鈴木精成

 

事務所
東京都千代田区丸の内2-1-1
明治安田生命保険相互会社内

お知らせ
  • 研修告知版 令和5年2月

    令和5年2月の研修告知版をアップしました。

  • 機関紙 『ちよだ』70号をアップしました

    千代田岳精会 機関紙『ちよだ』70号をアップしました。 ≫『ちよだ』70号(2023年 1月) 『ちよだ』70号をお届けいたします。 1997年(平成9年)9月に「ちよだ創刊号」が発行されて以来、25…

SNS
メニュー
  • 千代田岳精会とは
  • お知らせ
  • 厳選 25題
  • 動画一覧
  • 教室一覧
  • リンク
Copyright © 千代田岳精会 All rights reserved